拡張オプションの設定

1.

JAR ファイルの作成手順に従ってください。ただし、最後のステップで「次へ (Next)」をクリックして、「JAR パッケージ・オプション (JAR Packaging Options)」ページに進んでください。

「JAR ファイルの新規作成」を参照

2.

JAR ファイル記述を保管する場合は、「この JAR ファイルの説明をワークスペースに保管する (Save the description of this JAR in the workspace)」チェック・ボックスにチェック・マークを付けます。

「JAR 記述の作成」を参照

3.

警告またはエラーあるいはその両方を JAR 作成後にダイアログに表示するかどうかを選択します。JAR 記述が作成されており、エラー・ダイアログを読み取らずに 1 つまたは複数の JAR ファイルを再作成する場合は、これらのオプションは使用不可にしておくと便利です。

4.

ソースにエラーが含まれていても、コンパイラーはクラス・ファイルを作成することができます。コンパイル・エラーを含むクラス・ファイルを除外するオプションがあります (ソース・ファイルに対してはありません)。 レポート作成が使用可能になっている場合は、これらのファイルが最後に報告されます。

5.

コンパイル警告があるクラス・ファイルを除外することができます (ソース・ファイルに対してはできません)。レポート作成が使用可能になっている場合は、これらのファイルが最後に報告されます。

注: このオプションでは、コンパイル・エラーがあるクラス・ファイルは自動的には除外されません。

6.

終了 (Finish)」をクリックして、即時に JAR ファイルを作成するか、デフォルトのマニフェストを変更する場合は、「次へ (Next)」をクリックします。

「JAR ファイルのマニフェストの定義」を参照