このセクションでは、Java プログラムをデバッグします。
1. |
「Java」パースペクティブの「パッケージ (Packages)」ビューで、junit.samples.VectorTest.java をダブルクリックすると、エディター内で開くことができます。 |
2. |
setUp() メソッドの以降の行にある (エディター・エリアの左端に沿って配置されている) マーカー・バーにカーソルを置きます。 fFull.addElement (new Integer(1)); 次に、ダブルクリックしてブレークポイントを設定します。 ![]() ブレークポイントの追加 注: ブレークポイントは未検証であるため、青色をしています。これは、このメソッドを含むクラスを Java VM が まだロードしていないことを意味します。 |
3. |
「パッケージ (Packages)」ビューで junit.samples パッケージを選択し、ツールバー の「デバッグ (Debug)」ボタンをクリックします。 |
4. |
ダイアログから「VectorTest - junit.samples - /JUnit」項目を選択し、 「終了 (Finish)」を選択します。 ![]() |
5. |
ブレークポイントが検出されると即時に「デバッグ (Debug)」パースペクティブが開き、実行が中断します。 「プロセス (Processes)」ビューではプロセスはまだアクティブになっている (終了していない) ことに注意してください。他の スレッドも実行中の可能性があります。 ![]() 注: ブレークポイントは、検査済みなので緑になっています。 |
6. |
注「デバッグ (Debug)」パースペクティブ内のエディターで、ブレークポイントが設定されている行全体を選択し、 そのコンテキスト・メニューから「インスペクション (Inspect)」を選択します。 ![]() |
7. |
現在のスタック・フレームのコンテキストで式が評価され、その結果が「インスペクター (Inspector)」ビューに表示されます。 「インスペクター (Inspector)」ビューで式を選択し、そのコンテキスト・メニューから「除去 (Remove)」を選択します。 |
8. |
「変数 (Variables)」ビューに、選択されたスタック・フレーム内の変数の値が表示されます。 elementCount が見えるようになるまで「変数 (Variables)」ビューの fFull ツリーを展開します。 ![]() |
9. |
「デバッグ (Debug)」ビューで以下を実行しながら VectorTest をステップスルーし、変数 (たとえば elementCount) を「変数 (Variables)」ビューで監視します。 強調表示されたコード行をステップオーバーするには、「ステップオーバー (Step Over)」 ボタンをクリックします。同じメソッド内の次の行から実行が続行します (メソッドの最後の行に達している場合は、 現在のメソッドを呼び出したメソッドで実行が続行します)。 ![]() |
10. |
デバッグが終了してもプログラムが完全に実行されなかった場合は、「プロセス (Process)」ビューまたは「デバッグ (Debug)」ビューのいずれかのプログラムの起動項目のコンテキスト・メニューから「終了 (Terminate)」を選択してください。 |