「ワークベンチ」は、デスクトップの開発環境を意味します。
各ワークベンチには、1 つまたは複数のパースペクティブが含まれます。 パースペクティブはビューとエディターを含み、特定のメニューやツールバーの表示を調整することができます。 デスクトップには、一度に複数のワークベンチ・ウィンドウを存在させることができます。
以下の設定は、「ワークベンチ (Workbench)」ページで変更することができます。
オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
ビルドをリソース変更時に自動で実行する (Perform build automatically on resource modification) |
このオプションがオンになると、変更されたリソースが保管されるたびにワークベンチは自動ビルドを実行します。 |
オン |
手動ビルドの前にすべての変更リソースを保管する (Save all modified resources automatically prior to manual build) |
このオプションがオンになると、(メニュー・バーから「プロジェクト (Project)」>「すべて再ビルド (Rebuild All)」と選択して) 手動ビルドを実行するたびに、 ワークベンチは、最後にビルドを実行して以降に変更されたすべてのリソースを自動的に保管します。 |
オフ |
ナビゲーター選択をアクティブ・エディターにリンクする (Link Navigator selection to active editor) |
このオプションがオンになり、開いているファイルが「ナビゲーター (Navigator)」ビューで選択されると、 そのファイルを含むエディターは、エディター・エリアにおけるアクティブなエディターになります。 その反対に、エディターをアクティブにすると、対応するリソースがナビゲーターで選択されます。 このオプションがオフになると、「ナビゲーター (Navigator)」ビューで開いているファイルを選択しても、エディター・エリアには何の影響も与えません。 エディターをアクティブにするには、そのエディターのタブをクリックするか、「ナビゲーター (Navigator)」ビューでファイルをダブルクリックします。 |
オン |
新規パースペクティブを開く... (Open a new perspective...) |
パースペクティブを開くには、次のメソッドのいずれかを選択します。
ワークベンチでの作業中に、デフォルト以外のロケーションに新規のパースペクティブを開くことができます。 そのためには、該当するホット・キー (この「設定 (Preferences)」ページで示されています) を押したまま、開くパースペクティブの種類を選択します。 |
同一ウィンドウ内に開く (In the same window) |
プロジェクトのデフォルトのパースペクティブを開く... (Open a project's default perspective...) |
このオプションは、新規プロジェクトの作成終了時に開くパースペクティブのタイプを定義します。 次のいずれかの方法を使用して、プロジェクトのデフォルトのパースペクティブを開くことができます。
|
同一ウィンドウ内に開く (In same window) |
次の図に、「ワークベンチ (Workbench)」設定ページの外観を示します。
関連トピック: