ワークベンチ・エディター

ワークベンチ・エディターのインプリメンテーションは、ユーザーのプラグインおよび編集するリソースによって固有のものですが、 ワークベンチは、エディターを構築するための汎用的な構造を提供しています。  以下の概念は、すべてのワークベンチ・エディターに適用されます。

エディターは IEditorPart を インプリメントする必要があり、多くの場合、EditorPart クラスを拡張して作成されます。  エディターは createPartControl メソッドにそのユーザー・インターフェースをインプリメントします。  このメソッドは、エディターの内容を表示する SWT ウィジェットまたは JFace ビューアーを組み立てるために使用されます。 

エディター入力とは、編集されるもののことです。エディター入力は、ファイル名と考えることができます。 ただし実際は、もっと一般的なものです。 IEditorInput は、エディター入力に対してプロトコルを定義します。 このプロトコルには、入力の名前、エディターの上部のラベルにその入力を表示するために使用するイメージが含まれます。

プラットフォームでは、2 つの汎用のエディター入力が提供されています。 IFileEditorInput は、ファイル・システム内のファイルである入力を表しています。  IStorageEditorInput は、 バイトのストリームである入力を表しています。 これらのバイトは、ファイル・システム以外のソースからのものであってもかまいません。

エディターの残りのインプリメンテーションは、表示する内容によって異なります。  次に、最も一般的なタイプのエディターであるテキスト・エディターについて説明します。