ワークスペースのプラグイン開発では、Java のインクリメンタル・コンパイラーが Java ソース・コードをコンパイルし、 *.class ファイルを PDE プロジェクトの bin ディレクトリーに配置します。 プラグインのテストの準備が整った後、ランタイムのプラットフォーム・インスタンスを起動し、 新規のプラグインをテストすることができます。
JDT ツールを使用することにより、任意の外部の JDK を使用することができます。 PDE は JDT ツールと同じ情報を使用します。 したがって、デフォルトの VM とその他のランタイム情報が定義されていることを保証する必要があります。 このプロセスの詳細については、「JDT ユーザー・ガイド」を参照してください。
JDT 起動ツールでは、プログラムを実行するために、 実行可能クラス (main メソッドを持つクラス) が選択されていることが必要です。 PDE は、異なる動作をする独自のランチャーを提供しています。 プラグインを実行するには、PDE を選択するだけです。 PDE ランチャー (「ランタイム・ワークベンチ」とも呼ばれます) は、 PDE の「設定 (Preferences)」のランタイム・プラットフォーム・パス設定を使用してプラットフォームの別のインスタンスを開始し、 プラグインをワークスペースに組み込みます。 これにより、プラグインをエクスポートしたり、パッケージしたりしなくても、作業をテストすることができます。
ツールバーの「実行 (Run)」アイコンを押すと、プラグインを実行することができます。 (PDE で作成されたプロジェクトに対しては、PDE ランチャーがデフォルトのランチャーとしてセットアップされています。) 「実行 / デバッグ (Run/debug)」パースペクティブが自動的に開き、 直後に新規のプラットフォーム・インスタンスが開きます。
実行する前に、 環境が「PDE の構成」の説明通りにセットアップされていることを確認してください。 設計とランタイム用にそれぞれ別のワークスペースが必要な場合があります。
先に作成した com.example.xyz プロジェクトを選択し、「実行 (Run)」ボタンを押します。 別のプラットフォーム・インスタンスが開きます。 新規のアクション・セットはすぐには可視にならないため、 「パースペクティブ (Perspective)」->「カスタマイズ (Customize)」->「その他... (Other...)」と選択し、 「サンプルのアクション・セット (Sample Action Set)」(先に追加したアクション・セット) のチェック・ボックスを 選択して、それをアクティブにする必要があります。メニュー・バーには、 「サンプル・アクション (Sample Menu)」項目を持つ「サンプル・メニュー (Sample Menu)」が表示されます。 それを選択すると、"Hello, PDE world" が、 (ホストのプラットフォーム・インスタンスの)「デバッグ (Debug)」パースペクティブの 「コンソール (Console)」ビューに出力されます。