JAR ファイルへのエクスポート

このウィザードを使用して、JAR ファイルを作成することができます。

JAR 指定

JAR 指定オプション

オプション

説明

「エクスポート対象 (What do you want to export?)」

このリストでは、ボックスにチェックを入れるか、またはチェックをはずして、JAR ファイルにエクスポートするファイル を正確に指定します。このリストは、ワークベンチでの選択部分によって初期化されます。

「生成済みのクラス・ファイルとリソースのエクスポート (Export generated class files and resources)」

(Java ファイルを除く) 生成済みのクラス・ファイルとリソースをエクスポートする場合は、このオプションを選択 してください。

「Java ソース・ファイルとリソースのエクスポート (Export java source files and resources)」

Java ソース・ファイルとリソースをエクスポートする場合は、このオプションを選択してください。

「リソースをどこにエクスポートしますか (Where do you want to export resources to?)」

(新規または既存の) JAR ファイルの外部ファイル・パスと名前を入力するか、ブラウズして選択します。

「オプション (Options)」

以下のいずれかのオプションを選択することができます。

  • JAR ファイルのコンテンツを圧縮する (Compress the contents of the JAR file)」: 圧縮 JAR ファイルを作成します。
  • 警告なしに既存ファイルを上書きする (Overwrite existing files without warning)」: 既存のファイルが上書きされる可能性がある場合には、確認のプロンプトが表示されます。このオプションは、JAR ファイル、 JAR の説明、およびマニフェスト・ファイルに適用されます。

JAR オプション

JAR オプション

オプション

説明

「問題の報告方法 (How should problems be reported?)」

エクスポートに関する問題を通知する方法を選択します。

  • 「エクスポートの終了時に警告を表示する (Show warnings when export is done)」
    (警告レベルの問題を表示するため)
  • 「エクスポートの終了時にエラーを表示する (Show errors when export is done)」
    (エラー・レベルの問題を表示するため)

「問題のあるクラス・ファイルの処理方法 (How should class files with problems be treated?)」

特定の問題のあるクラスをエクスポートするかどうかを選択します。

  • 「コンパイル・エラーがあるクラス・ファイルをエクスポートする (Export class files with compile errors)」
  • 「コンパイル警告があるクラス・ファイルをエクスポートする (Export class files with compile warnings)」

注: このオプションが無効になっていると、コンパイル・エラーがあるクラス・ファイルは自動的には除外されません。 対応するオプションのチェックははずしておく必要があります。

「この JAR ファイルの説明をワークスペースに保管する (Save the description of this JAR in the workspace)」

このオプションを選択すると、作成する JAR ファイルを説明するファイルをワークベンチに作成することができます。 この新規ファイルのパスと名前を入力するか、またはブラウズして選択します。

JAR マニフェスト指定

JAR マニフェスト指定のオプション

オプション

説明

「マニフェストのソース (Where does the manifest come from?)」

この JAR ファイルのマニフェスト・ファイルのソースを選択します。

  • 「マニフェスト・ファイルを生成する (Generate the manifest file)」(保管、または再使用のいずれかを選択して、 新規のマニフェスト・ファイルを保管することができます)
  • 「ワークスペースの既存のマニフェストを使用する (Use existing manifest from workspace)」

「シールするパッケージ (Which packages must be sealed?)」

シールする必要のある JAR ファイル内のパッケージを選択します。

  • 「JAR をシールする (Seal the JAR)」: JAR ファイル全体をシールします。除外対象を選択する場合は、 「詳細 (Details)」をクリックします。
  • 「一部のパッケージをシールする (Seal some packages)」;「詳細 (Details)」を クリックして、シールするパッケージを選択します。

注: このオプションを使用できるのは、マニフェストが生成されている場合だけです。

「アプリケーションのエントリー・ポイントとなるクラス (Which class is the application's entry point?)」

必要であれば、JAR ファイルのメイン・クラスを入力するか、「ブラウズ (Browse)」を クリックして選択します。

注: このオプションを使用できるのは、マニフェストが生成されている場合だけです。