プラグインの作成

作業環境がクリーンな環境として構成された後、最初のプラグインの作成を開始することができます。 

最初に、特別なプラグイン・プロジェクトを作成します。 PDE では、 プロジェクトのセットアップのためのウィザードが提供されています。  このウィザードにアクセスするには、 「ファイル (File)」->「新規作成 (New)」->「プロジェクト... (Project...)」を使用し、 ウィザードのリストから「プラグイン・プロジェクト (Plug-in Project)」を選択します。 

次へ (Next)」を押し、最初の入力項目であるプロジェクト名を設定します。 プラグイン・プロジェクトの名前は、そのプラグインの固有の ID と同じでなければなりません。  (そのフォーマットの説明については、 「プラグイン ID」を 参照してください。)  ここでは、プロジェクト名の例として、"com.example.xyz" を選びます。

次のページには、プラグイン・プロジェクトの初期構造が表示されます。  「プラグイン・ランタイム・ライブラリー (Plug-in runtime library)」名は、 プラグインを公開する準備が整ったときに、新規のプラグインのコードをパッケージする場所を定義するために使用されます。 新規のプロジェクト内に Java ソースを保管するためのソース・フォルダーが作成されます。

次のページでは、新規のプラグインのコンテンツをどのようにするかを選択する必要があります。 ブランクのプラグインを選択すると、プラグイン・プロジェクトだけが作成されます。  テンプレート・ウィザードを使用すると、PDE は、プラグイン・クラス、ビルド・プロパティー、 およびプラグインのマニフェストなどのファイルも作成します。 

この例では、デフォルトのコンテンツ・ウィザードで作成されるデフォルトのコンテンツを使用します。

次のページは、デフォルトのプラグインのコード生成プログラムに関係するものです。 このプログラムは、プラグイン名、バージョン、およびプロバイダーなどのプラグインに関する情報を収集します。  また、 生成されるプラグイン・クラスに関連するオプションも提供します。  この例では、すべてのオプションを受け入れることにします。

終了 (Finish)」を押すと、 ウィザードが新規のプロジェクト、指定されたすべてのフォルダーとファイル、および初期の Java ビルド・パスを作成します。 ビルド・パスは、Java クラスを正しくコンパイルして生成するために重要となります。 このウィザードは、プラグインのマニフェスト・エディターを開くので、プラグインに追加の属性を定義することもできます。  

ウィザードが終了すると、プロジェクトの初期構造は次のようになります。