1.
|
「パッケージ・エクスプローラー」ビューで junit.framework.TestCase.java を見つけます。
コンテキスト・メニューから「型階層を開く」を選択します。
以下を行って型階層ビューを開くこともできます。
![]() |
2.
|
「階層」ビューで「型階層の表示」ボタンをクリックして、基本クラスとサブクラスを含むクラス階層を表示します。
TestCase の型アイコンの左側にある小さな矢印は、階層がこの型で開かれたことを示します。 ![]() |
3.
|
「スーパータイプ階層の表示」ボタンをクリックして、インプリメントされたインターフェースを含む、型の親エレメント (つまり型階層を上方向にたどった結果) を示す階層を表示します。
![]() この「逆階層」ビューでは、TestCase が Test インターフェースをインプリメントしていることがわかります。
|
4.
|
ビュー・ツールバーの「サブタイプ階層の表示」ボタンをクリックします。
![]() |
5.
|
メンバー・ペインのツールバーにある「ビューをロックし階層内のメンバーを表示」ボタンをクリックし、メンバー・ペインで runTest() メソッドを選択します。
これで、ビューに runTest() をインプリメントしているすべての型が表示されます。
![]() |
6.
|
「階層」ビューで「スーパータイプ階層の表示」ボタンをクリックします。
次に、メンバー・ペインで
countTestCases() を選択して、このメソッドがオーバーライドされる場所を表示します。
![]() |
7.
|
「階層」ビューで Test エレメントを選択し、そのコンテキスト・メニューから「'Test' にフォーカス (Focus On 'Test')」を選択します。
選択されたエレメントを含むリソースが「階層」ビューに表示され、アクティブなエディターでも開かれます。
|
8. |
「パッケージ・エクスプローラー」ビューをアクティブにし、パッケージ junit.framework を選択します。
そのコンテキスト・メニューから「型階層を開く」を使用します。
パッケージのすべてのクラスを含む階層が開きます。
ツリーが完成すると、階層に他のパッケージからのクラスも表示されます。
これらの型は、白く塗りつぶされた型アイコンで示されます。
![]() |
9. | 「前の階層入力」を使用して、以前に開かれたエレメントに移動します。
ボタンの横にある矢印をクリックしてメニューを表示するか、またはボタンをクリックしてヒストリー・リストを編集します。
![]() |
10.
|
メニュー・バーから「ウィンドウ」>「設定」を選択します。
Java に移動して、「新しい型階層パースペクティブを開く」を選択します。
次に「OK」をクリックします。
|
11.
|
「階層」ビューで再度 Test エレメントを選択し、「ナビゲート」メニュー・バーから「型階層を開く」をアクティブにします。
選択された型を含むリソースが新しいパースペクティブ (「階層」パースペクティブ) に表示され、そのソースが Java エディターに表示されます。
型階層パースペクティブを表示するためのオプションを設定することで、ワークベンチ内に複数の型を持つことができ、必要に応じてそれらを切り替えることができます。
|