ワークスペースのプラグイン開発では、Java の増分コンパイラーが Java ソース・コードをコンパイルし、 *.class ファイルを PDE プロジェクトの bin ディレクトリーに配置します。 プラグインをテストする準備ができると、新規プラグインをテストするために、 ランタイム・ワークベンチ・インスタンスを起動することができます。
JDT プラグインは、PDE が使用する起動サポートを、 「ランタイム・ワークベンチ」と呼ばれる独自のランチャーを定義することにより、提供します。 それを活動化する最も簡単な方法は、メインメニュー・バーから「実行 -> 次を実行 -> ランタイム・ワークベンチ」を選択することです。 これにより、しばらくした後現れる 2 番目の (ランタイム) ワークベンチ・インスタンスを即時に作成します。
ランタイム・ワークベンチを起動する方法を介して、完全な制御を得るには、メインメニュー・バーから「実行-実行...」を選択します。 これにより次の起動ダイアログが起動します。
いくつかの構成を作成して、おのおのが別のパラメーターを持つ、固有の名前を与えることができます。 これにより、単純に別の構成間を切り替えて、異なった条件のもとで、プラグインをテストすることができます。 各構成ごとに、メインの引き数を定義し、実行するプラグインおよびフラグメントを制御し、 トレースを活動化して、すべてのランチャーに共通のパラメーターを定義することができます。
「ワークスペース・データ」フィールドは、ランタイム・ワークベンチで使用されるワークスペースを定義します。 PDE は、デフォルト値を設定していますが、自由に変更できます。 VM およびプログラム実引き数とともに、 Java VM を選択して、インスタンスを起動するために使用することができます。 任意の特定時点で、提供されたボタンを使用してデフォルト値を復元することができます。
実行する前に、 環境が「PDE の構成」の説明通りにセットアップされていることを確認してください。 設計とランタイム用に別のワークスペースを持ちたいことがあります (デフォルトで設定されているように)。
メインメニューから「実行 -> 次を実行 -> ランタイム・ワークベンチ」を選択します。 別のプラットフォーム・インスタンスが開きます。 新しいアクション・セットは、即時に可視ではないので、それを活動化するために、 「ウィンドウ -> パースペクティブのカスタマイズ -> その他 ...」を選択し、 「Sample Action Set」 (追加したアクション・セット) のチェック・ボックスを選択する必要があります。 メニュー・バーには、「Sample Action」項目を持つ「サンプル・メニュー」が表示されます。 それを選択すると、「Hello, PDE world」 が、 (ホストのプラットフォーム・インスタンスの)「デバッグ」パースペクティブの「コンソール」ビューに出力されます。