注: ソース・フォルダーを使用する場合は、Java 以外のリソースは Java ビルダーによって出力フォルダーにコピーされます。 出力フォルダーにコピーしてはいけない Java 以外のリソース (たとえば、ドキュメンテーション) がある場合、通常のフォルダーを作成して、そのリソースをそのフォルダーに保管できます。 設定ページ 「ウィンドウ」>「設定」>「Java」>「コンパイラー」>「その他」 を使用して、 出力フォルダーに自動的にコピーされないリソースのリストを指定することもできます。
メインのワークベンチ・ウィンドウで「ファイル」>「新規」>「プロジェクト」とクリックします。 「新規プロジェクト」ウィザードが開きます。
左のペインから「Java」を、右のペインから「Java プロジェクト」を選択して、「次へ」をクリックします。 「新規 Java プロジェクト」ウィザードが開きます。
「プロジェクト名」フィールドに、新しい Java プロジェクトの名前を入力します。
新規プロジェクトにデフォルトのロケーションを使用するかどうかを示す 「デフォルトの使用」チェック・ボックスを選択するか、またはクリアします。 このチェック・ボックスをクリアした場合、「ブラウズ」をクリックして、プロジェクトのロケーションを選択します。 「次へ」をクリックしてください。 「Java 設定」ページが開きます。
「ソース」タブで、プロジェクトのサブフォルダーをソース・コンテナーとして使用するため、 「プロジェクトをソース・コンテナーとして使用 (Use the project as source container)」ラジオ・ボタンを選択します。
必要であれば、 「新規フォルダーの作成」ボタンをクリックして、 新規のソース・フォルダーを作成します。 新規のソース・フォルダーは、後でいつでも作成することができます。
必要であれば、 「出力フォルダーのビルド (Build output folder)」 フィールドのデフォルト名を置き換え、出力フォルダーに異なる名前を使用します。
「プロジェクト」タブで、 このプロジェクトのビルド・パスに設定しておく必要のあるプロジェクトを選択します。
「ライブラリー」タブで、この新規のプロジェクトのビルド・パスに追加する JAR ファイルとクラス・ファイルのコンテナーを選択し、JAR ファイルにはソースを付加します。
「順序およびエクスポート (Order and Export)」タブで、 「上へ」ボタンと 「下へ」ボタンを使用して、 選択した JAR ファイルまたはクラス・ファイルのコンテナーを、 この新規プロジェクトのビルド・パスの順に上または下に移動します。
終了した後、 「終了」をクリックします。
注: リポジトリーとして CVS を使用している場合、プロジェクト内に .cvsignore ファイルを作成することをお勧めします。 このファイルに出力フォルダーの名前 (たとえば "bin") の名前がある行を追加します。 出力フォルダーを .cvsignore ファイルに追加すると、CVS バージョン管理サポートは、バージョン管理操作で出力フォルダーを無視します。