名前
|
機能
|
キーボード・ショートカット |
---|---|---|
コメント
|
現在の選択を含むすべての行をコメント化します。
|
Ctrl + / |
コメント解除
|
現在の選択を含むすべての行をコメント解除します。
|
Ctrl + \ |
右へシフト
|
現在選択されている行のインデントのレベルを上げます。
選択が複数の行に渡っているか、または 1 つの行全体であるときにのみアクティブになります。
|
Tab |
左へシフト
|
現在選択されている行のインデントのレベルを下げます。
選択が複数の行に渡っているか、または 1 つの行全体であるときにのみアクティブになります。
|
Shift + Tab |
フォーマット
|
コード・フォーマッターを使用して現行テキスト選択をフォーマットします。
オプションのフォーマットは、「コード・フォーマッター」設定ページ (「ウィンドウ」>「設定」>「Java」>「コード・フォーマッター」) で構成します。
|
Ctrl + Shift + F |
インポートの編成 | 現在開かれているまたは選択されているコンパイル単位にインポート宣言を編成します。
不必要なインポート宣言は除去され、必要なインポート宣言は「インポートの編成」設定ページ (「ウィンドウ」>「設定」>「Java」>「インポートの編成」) で設定された順序になります。
インポートの編成は不完全なソースに対してでも実行でき、参照された型名を現行プロジェクト内の型に固有にマップできないときにはプロンプトが出されます。
また、パッケージでアクションを起動するか、コンパイル単位のセットを選択することにより、複数のコンパイル単位の編成が可能です。 |
Ctrl + Shift + O |
インポート宣言の追加 | 現在選択されている型参照でインポート宣言を作成します。 型参照が修飾されている場合、可能であれば修飾が除去されます。 参照された型名を現行プロジェクトの型に固有にマップできない場合は、正しい型の指定を求めるプロンプトが出されます。 インポートの追加は、 「インポートの編成」設定ページで指定されたインポート順序に従おうとします。 | Ctrl + Shift + M |
メソッドのオーバーライド | 現行の型内のメソッドをオーバーライドまたはインプリメントできる「メソッドのオーバーライド」ダイアログを開きます。 型または型内のテキスト選択に使用できます。 | |
Getter および Setter の生成 | 現在の型のフィールドについて Getter および Setter を作成できる「Getter および Setter の生成」ダイアログを開きます。 フィールド、型、または型内のテキスト選択に使用できます。 | |
スーパークラスからのコンストラクターを追加 | 現在選択されている型について、スーパー・クラスでの定義通りにコンストラクターを追加します。 型または型内のテキスト選択に使用できます。 | |
try/catch で囲む | 選択されたステートメントについて、キャッチする必要のあるすべての例外を評価します。 try catch ブロックはこれらの例外の周囲に作成されます。 有効な選択範囲を取得するために、「編集」メニューから「選択の拡張先」を使用できます。 | |
ストリングの外部化 | 「ストリングの外部化」ウィザードを開きます。 このウィザードを使用して、正しいファイルにアクセスするステートメントでコード内のすべてのストリングを置換できます。 | |
外部化するストリングの検索 | 外部化されていないストリング数の概要を示すダイアログを表示します。 プロジェクト、ソース・フォルダー、およびパッケージで使用できます。 | |
行区切り文字の変換 | 現在開いているエディター内のすべての行区切り文字を変更して、以下のオペレーティング・システムで使用される行区切り文字を使用します。
Java エディターでは、異なる行区切り文字が混合していてもかまいません。 ただし、多くの他のツールでは、OS に準拠した行区切り文字を使用するか、少なくとも同じ行区切り文字を一貫して使用する必要があります。 |